
ここでは長門を応援するために作られたサイトである!
長門大好きな提督からのリクエストサイトです

長門について
長門は、旧長門国を名前の由来に持つ日本海軍の戦艦。長門型戦艦の1番艦です。
史上初めて41センチ砲を搭載する戦艦として建造され、竣工時世界最大・最速を誇りました。また、連合艦隊旗艦を最も長期にわたり務め、日本海軍の象徴として長く国民に親しまれました。
終戦時、航行可能な唯一の戦艦であったが、アメリカ軍に接収され核実験の標的艦とされ沈没してしまいました。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長門の基本情報
計画は八八艦隊計画で、起工は1917年8月28日、進水日は1919年11月9日、竣工は大正9年1920年11月25日、最期は1946年7月29日、戦後米軍の原爆実験にて沈没 しました。
排水量 は基準で39,130英トン、公試は43,580トン、満載 45,816トン、全長は224.94m、最大幅は 34.6m、吃水は9.96m、推進は艦本式タービン4基4軸82,000馬力、速力は25.0ノット、航続距離は16ノット / 8,650海里、後の記録では16ノットで8650浬、乗員は1,368名(下士官1300名・士官68名 )乗ることができたと言われる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長門の武装(史実)
主砲は45口径41cm連装砲4基、副砲は45口径14cm単装砲18基、高角砲は40口径12.7cm連装高角砲4基、機銃は25mm連装機銃10基と7.7mm機銃3基 。諸説あるが機銃は取り外されたなどと言われている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長門の主砲
「四十五口径三年式四一糎砲」は、国内で実用化された初めての戦艦用主砲。長門型戦艦に搭載された。1914(大正3)年6月2日、米海軍が今後戦艦主砲に16インチ(=40.64cm)砲を採用することを予測し、日本海軍は16インチ砲の試作を公式に命じました。ただ、前年から開発は始まっていたとされています。また、三年式尾栓は最初のメートル法採用の設計でありました。造兵部門では1914(大正3)年から、日本海軍がメートル法を正式に採用する1921(大正10)年に先駆けてメートル法が採用されていました。ワシントン海軍軍縮条約の結果、戦艦の主砲口径が最大16インチとされ、この41cm口径はそれを超えることになりました。そこで条約調印後の大正11(1922)年3月29日に、呼称については「四十五口径三年式四十糎砲」と変更されました。当初は主砲に「四十一糎」と彫り込んだ数字があったが、「四十糎」と修正されています。建造当初の性能は、初速790m/s、最大射程30,300m(最大仰角30度/俯角5度)、砲弾重量1,000kg(五式徹甲弾)、砲身の命数は250発、15kmで甲鈑貫通力16インチ、20kmでは10.7インチ(271mm)でした。近代化改装において主砲の強化を行い、砲弾の改良も相まって、性能は大幅に強化されました。改装後の性能は、初速790m/s、最大射程38,430m(最大仰角43度/俯角2度)、砲弾重量1,020kg(九一式徹甲弾)、砲身の命数は250発、20kmでの垂直装甲貫徹力は454mmでした。
出典:艦つく非公式wiki Wiki*
副砲
45口径14cm単装砲は重量は21t、50t、口径は140mm口径 / 50口径長、仰角は-7°/+30°、俯仰速度: 8度/秒、旋回角 ・旋回速度: 8度/秒、発射速度は10発/分、初速は850m/s、最大射程 19,100 m と言われています。
出典:大日本帝国海軍兵装一覧ウィキメディアの一覧記事 / ウィキペディア フリーな 百科事典
高射角砲
高射角砲は四十口径八九式十二糎七高角砲
砲弾 は通常弾, 三式弾, 照明弾です。弾薬包全長は 970.8 mm、砲弾重量は23.00 kg、34.320 kg(弾薬包)、口径 は127mm口径 / 40口径長、砲尾は横鎖栓式、仰角は-8°/+90°、俯仰速度は 12°/s(人力の場合3度/秒)、旋回角 旋回速度は 6度/秒(人力の場合3度/秒)、発射速度は14発/分、初速は720 m/s、最大射程は14,622 m です。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
機銃
九六式二十五粍機銃は重量は単装(三型)250 kg、連装(一型)1,290 kg、連装(二型)1,650 kg、三連装(二型)2,828 kg、銃身長は1,500 mm要員数 1名(単装)、5名(二連装)、9名(三連装)ほか給弾員が補助に当たりました。砲弾は通常弾、曳光弾、曳光弾改一、曳光弾改二、曳光通常弾、曳光通常弾改一、曳光通常弾改二、焼夷通常弾、曳光通常弾二型、演習弾を使用出来ます。口径 は25 mm、作動方式 としてガス圧利用、砲架 電動旋回(機銃射撃指揮装置)または手動旋回(銃側照準)、仰角は単装、-15度から+85度、連装・三連装、-10度から+80度、旋回角 は360度で、発射速度は最大発射速度:230発毎分、実用発射速度130発毎分で初速 900 m/s、有効射程 は有効射高3,000 m前後、最大射程は最大射程8,000 m、最大射高5,250 m、装填方式 は15発入り箱型弾倉、照準は従動照準時・九五式射撃指揮装置(LPR式)、銃側照準時・LPR照準器および環型照準器を使用していました。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長門の豆知識
関東大震災の発災当時、帝国海軍の連合艦隊は遼東半島沖で演習中であったが、未曾有の大災害の一報に接し、旗艦「長門」をはじめとして総力をあげた救援活動をしました。長門の最高時速は国家機密だったのですが、当時の司令官の竹下勇は政府の命令を無視して救助したという...

艦これの長門
改造に必要なレベルが88で必要な資源は弾薬8800・鋼材9200。それに加え、改装設計図も必要になります。生憎制作者は、まだ長門を改二にしてないので、イベントとか...困ってます。

艦これの長門といえば!
長門といえばロリコン!ロリコンといえば長門!!...だけどなんで長門はロリコン認定されてるんだ?調べてみれば「駆逐艦を率先して狙う(気がする)から」だそうです...え?他の艦も変んな...おっと...危ない危ない...

長門の限定グラ
私がしってる限りは晴れ着しかない...はず...制作者は子このグラを見たときは、「これがあのロリコンで有名な長門なのか!?」(まだ艦これをやって浅い時)って思いました...凛々しくてかっこいいですね!
終わりに
リクエストありがとうございました!今後もリクエストがあれば作らせていただきます!